資産形成の道とゴルフはよく似ている気がした。

こんにちは。
元々お金が大好きで、最近はお金の本を読むのが趣味のRiiです……。

結婚する前から子どもが生まれるまでの間、ゴルフにはまっていた時期があるのですが、

資産形成はゴルフと似ているなぁと感じたので、今日はそのお話を。

目次

ゴルフと資産形成はよく似ていると感じた点

まずは道具と服装から。

まずはゴルフ場に行くための服装と、道具の準備から。

今は若干ましになりましたが、やはりジーンズでふらりとは行かないので……

道具と前知識と予約とお金は必要です。

投資でいうところの道具や服装は、貯金、お金の知識、証券口座などではないかなと

コースレイアウトを確認して、プランニングする。

ゴルフはまずホールごとに、レイアウト地図をまずは確認して、コースがどういう地形になっているのかを確認します。

どういう風にグリーンを狙っていくのか、刻んでいくのか、ショートコースなら1オンを狙うのか。

池やバンカーの位置など、傾斜、風の向きなどを意識して、プランを立てるんです。

資産形成のライフプランニングによく似ていると思います。
年齢や家族構成、経済状況などを見据えて、計画を立てるところがそっくり。

自分の癖を把握してマイペースに。

右に飛びやすい人、左に飛びやすい人、アプローチが苦手な人、飛距離が出る人、出ない人、それぞれ癖があります。

私なら、最初は飛ばして行くけれども、最後のアプローチが苦手とか。
息切れしやすいとか癖があるのです。
自分の癖を知った上でご機嫌よく回れるかがネックになるのです。

Par4とか基準打数がホールごとに決まってはいますが、基本私はダボで回れればかなりいい方。

自分の脳の癖やら、実力等に見合ったプランニングが必要なのではないでしょうか、要は無理しないことが大切。

1ホールを飛ばすよりも、18ホールを周り切ることも考えながらプランニングが必要なのです。

基本は己との勝負

ゴルフって、基本己との勝負です。

誰かと協力して点数を上げるスポーツではなく、自分のことを知り、環境を知り、淡々とするスポーツ。


若い人は元気に飛ばし、年齢が上にいくと、飛ばすよりも刻んで安定したスコアを出す。
そんなイメージです。

多分資産形成もそうですよね〜。

どうやって稼ぐか、どうやって節約するか、どうやって運用するか、自分との問いなのかもしれません。

予想外の出来事が来ても、冷静になる。

池ぽちゃに、バンカーに、OBにプランニングと違う状況にもよくなるのがゴルフです。

その時に、いかに冷静でいられるか、そこも大切なのではないかなぁと個人的には思います。

投資も金利の上下などで予想外の出来事が多い中、自分なりのシナリオを立て直すことが必要なのかと思います。

運ゲーでもある。

どんだけプランを立てても、運ゲーなのもゴルフ。

OB間違いないと思ったボールが、木に跳ね返って戻ってきたり……。

たまたま何かで推し戻ってきたり、運ですよね。

練習してたら上手く行くわけでもなく、その日のコンディション次第(笑)

投資も、資産形成も、運って大切!!!!

というわけで、

私は、私のペースで焦らずにマイペースに行こうと思っていたわけで。

本を読むと「これだけやっていれば大丈夫!」とか「絶対◯◯しよう!」とかありますが。

自分に合った性格の投資商品を選ぶ、いつまでにどれくらい資産を形成するか、自分のリスク許容度は、自分にしかわからない。

最近は知れば知るほど面白いと思えるようになりました。

なので、ブログをちょっとお休みして、本を読んだり、知識を蓄えることを楽しんでいます。

そして、読みながら、またゴルフに行きたくなってきたのです(笑)

私なりの資産形成ロードマップを完成したいなぁ。

それでは、いい一日を〜。

ブログ村に加入しています。
下のバナーをクリック、お願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次