CFP資格をとることにしました!なぜ私が今更CFPをとることにしたのか。

わたしごとですが、CFP取得を目指すことにしました。

わたしは、2006年にFP2級を取得しております……。

先日AFP認定研修試験(通信講座)も終わり、晴れてAFPの資格も取れました。

そこで、17年ぶりにFP試験の最高峰を目指します。

FPは取っておいて損のない資格です!

今回は、なぜわたしがFP資格を目指そうと思ったかを書こうと思います。

目次

なぜ、FP取得を目指そうと思ったか。

わたしは、40代のいたって普通の専業主婦です。

なので、資格を取っても仕事で活かせるわけでもないし、収入が発生するわけでもない。

なのに、なぜとりたいんだろうと考えると、こちらの理由が出てきました。

シンプルに最新のお金の勉強をしたい。お金は生活と直結している。

シンプルに、お金の知識を得たかったから。

刻々とお金を取り巻く情勢って変わるのを感じてます。

相続税も、退職金の計算方法も、所得税法も変わってきてますよね。

そちらの情報を手っ取り早く体系的に学べるのが資格試験だと思っております。

働いてもいないのに、
自分のために、お金をかけるなんて勿体無い。

わたしの母ならこう言いそう……。

ぶっちゃけ、FPの資格は元を回収できます

損得の問題ではないですけど、ぶっちゃけFP2級の資格は発生した費用を回収できています。

自分の節税とか、貯蓄とか、投資などでですね。

わたしは株式投資をしていますが、CFPの講座代は今年の株式譲渡益から払えていますよ。

というわけで、投資で得たお金を循環することができているので、十分資金を回収できる資格だと思います。

情報が正しいのかを自分で判断したい。

母っぽい人

節約して、貯めて、投資や税金のことはプロにお任せすればいいのよ。

母っぽい人なら言いそうですが、

プロって本当に顧客ファーストで提案してくれるとは限らない。

保険のプロにしても、投資のプロにしても、税金のプロにしても、仕事なんですよ。

だから、基本的には自分ファースト!お金ありきのアドバイスの人が多い印象です。

「お金抜きで、あなたのことを考えていますよ!」と言う人は少ないですし

そんな顧客第一優先なプロがいたとしても

わたしの求めているものと合致しているのかを確かめることに知識は必要!!

じゃないかなとわたしは考えてます。

人の話を鵜呑みにしないって、情報過多な世の中には必要なんじゃないでしょうか。

夫からの一言「今しか使えないお金があるよ」

今年は旅行も行くし、他にも特別費がかさんでるから貯金した方がいいよね?

と、わたしが聞くと……

今しか使えないお金ってあると思うよ!
子どもが高校進学した時だと、自分の勉強を優先できないかもよ。
年を取ったら、知識を活かせないかもしれないし。

そっか!未来に向かって貯めることもだけど、未来に向かって使うことも大切だよね。


暮らしをコンパクトにしよう……とばかりに目を向けていたけど。

自分の未来への投資も必要ですよね。

将来的に仕事をしたいですし……その時に、役に立つかもしれないとふと思い、CFP資格を目指すことにしました。

まとめ

もし、FP試験を目指す人がいるとしたら、
個人的には、

FP3級でも2級でも持っておいて損はなし!

と、思っています。

というのも、お金の知識は、暮らしと密接に関係しているから。

お金持ちになりたかったら、知識を得て、行動することと「バビロンの大富豪の教え」でも言っています。

こちらの記事もよかったらどうぞ。

というわけで、わたしは自分の未来設計のために、CFPを取得することにしました。

同じくファイナンシャルプランナーに興味がある方は、こちらのリンクから各専門学校の資料請求ができます。

よかったら、どうぞ。

\ 資料請求無料

結局は、知って行動するかどうかなのかと思っています。

資格を取っても人生は変わらないけれど、確実に自分次第人生に活かせる資格がFP資格かなと思います。

知って、行動しましょう🎵

ブログ村に加入しています。
下のバナーをクリック、お願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーリンク
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次