こんにちは。解散総選挙、首相が否定されましたが。
今回気になって、選挙にかかるお金について調べてみました。
調べてはじめて知ったんですが……。
結論から言うと、なんと選挙一回でかかる費用は650億円です!

選挙ってびっくりするほどお金がかかるんですね〜……。
というだけの記事です(笑)
選挙にかかる税金は、いくら?
ちょいと気になって調べたのですが、なんと一回の選挙にかかる税金は650億円!!!
議員一人選任するのに、1億3千万円だそう。
任期も2年半残っている中、解散するって、税金の無駄じゃないかなと思ってしまいます。
今は解散を否定されていますが、どうなるんでしょうね。(とほほ)
解散からの総選挙の総選挙の回数は。
現行憲法下の選挙は、26回なんですが。
解散からの選挙の回数は、25回です。
みんな、解散したがりやさんなんだなぁと思ったんです。

なんか任期が残っているのに、解散って。
わたし目線では、ついつい「どうなんやろ?」
と思ってしまいます……。
総選挙にかかるお金よりも、もっと違うところに還元してほしい。
「どこを向いているんだ」とか思ってしまうのは私だけでしょうか。
日本国債残高1,000兆円は超える

日本の国債残高がGDP比2.5倍
最近話題だったアメリカの債務残高がGDP比1.2倍。
ぶっちぎりで日本の債務残高がアメリカを上回っている状態なんですよね。
まぁ、MMT理論(自国通貨なら借金をそこまで気にしなくてもいい。積極財政でいこう!)があるのは聞いたことがありますが……。
わたしはその辺の主婦なので、

わざわざ任期をたくさん残したまま、解散総選挙しなくてもいいんじゃない?
税金、もったいなくない?
と個人的には思ってしまうなぁと。
それだけの話です(笑)
まとめ
今回調べてわかったことは、こちら。
- 一回の選挙にかかる税金は650億円
- 議員一人選出するのに1億3千万円かかっている
- 現憲法下での選挙の回数は26回、その内25回は解散からの選挙
- どうやら政治家は、解散総選挙するのが好きそう?
- 日本の国債残高は1,000兆円を超える。
気になって調べましたが、想像以上のお金が選挙って動くんですよね。
日本の首相の在任期間って本当に短くて、その度に選挙をしているんですが。

ぶっちゃけ、こんなにお金がかかっているなんて思わなかった!!!
と驚いた私です。
わたし達の税金、大切に使ってほしいですよね〜!!
というだけの記事でした。
解散総選挙、どうなるんでしょうね。