今日は、ちょっとお出かけの日。

最近お金を使う機会が多かったので、今日はお弁当を作りました。
当たり前だけど、外食したら最低でも3人で2,000円以上はかかるのですが、700円くらいですむから助かります。
お弁当の定番の唐揚げを作ろうと言うことで、昨日ネットで検索していたのです。
参考にしたのは、下のコウケンテツさんの唐揚げの動画!
唐揚げはポリ袋のレシピを見て以来、そちらでやっていたのですが。

やり方が下手なのか、いつもベタベタする……。
と言うわけで、今回はこちらを参考にしてみたら、すっごいカラッっと仕上がって嬉しかったんですよね。
コツだけを備忘録がてらに書こうと思います。
詳細は、動画を見てくださいませ〜。
目次
コツは、水分を拭き取ること。

- お肉のパックから出す時に、水分をキッチンペーパーでとる
- 15分くらい下味をつけたあと、水分をキッチンペーパーで水分をとる
- その後に片栗粉をつける
- 皮をのばしてくるっとお肉を巻き込む

コツは徹底的に水分をとること!
みたいです……。
ポリ袋調理家のわたしとしては、目から鱗でした。
言われてみたら、水分が残っていたら、どんだけ丁寧に揚げようがベチャッとしますもんね。
料理は、ちょっとしたひと手間で味が変わるんだ。

今日の料理もほとんど手抜き。
- おにぎり2種
- 唐揚げ
- キャベツとコーンのレンチン煮
- たまご焼き
- ピーマンのレンチンきんぴら
ほぼほぼ楽ちんに電子レンジでチンで作れるんですが……。

でも、やっぱりひと手間かけると、味が変わる気がします。
楽とひと手間、どちらも併用しながら、おいしいものを探していきたいと思ったんです。
こういうちょっとした工夫で味がこんなに変わるって知れるのも、自分で料理したからだし。
料理って、おもしろいなぁと。

おいしくできたら、このうえなく幸せなわたしです。
それでは、素敵な一日を。