こんにちは。ちょこんです。
実は、わたしは車の運転が苦手……。

車だと15分くらいの距離の実家を、公共交通機関で1時間かけて帰ってます。
運転自体はできるものの、どうも性に合わないので疲れるんですよね。
いつの間にか、自転車と、バスと電車で移動する人になりました。
今までは、運転できない自分に対してこう思って、鼓舞していたのです。

運転くらいできた方がいいよね。
頑張ってみよう!
でも、運転できるようになっても、好きになれないものもあるんですよね。
結局、車に関しては、

自分の苦手や嫌いを
認めて、手放してみよう。
となりました。
手放しても、どこか劣等感は残っていたのですが。
今回、運転してなくてよかったのかもと思うことがありました。
それは、知らず知らずのうちに、子どもが、公共交通機関で実家に帰れるようになっていたということ。
言わずもな、実家への行き方を知っていた。
息子が何を思ってか、急に……。

ぼく、じーじとばーばの家に一人でお泊まりに行くわ!
一人で行けるから大丈夫!
と、言い始めました。

電車は普通電車やで。快速や新快速やないで。
バスは○○バスの○番やでとかね。
わたしは心配であーだこーだ言うわけですが。

わかってる!
何回も一緒に行ったことがあるから!
お母さん、心配しすぎ。
と、こちらが叱られてしまいました。
携帯も持たせているし、不安なら人に聞けばいいし……。

まぁ、試しに行っといで!
と、1泊させてみることに。
そして、無事に1泊して昨日、帰宅しました。
自立したいお年頃のよう。
近ころの息子は、

お祭りも一人で行くから!
自分でご飯作るから!
大きめの自転車を買って以降、自立したいんだろうなぁと言う雰囲気が出てきました。
来週も一人で実家にお泊まりに行くそうで……。
そして明日もパパとキャンプに行くので……。

あれ!?
急にお母さん鬱陶しい時期が来たようです。
まぁ、自分の5年生・6年生の頃を思い出しても、そう言う時期だったなぁと。
何かを教えないと思わなくても。
我が家では、親の方が子どもに何かを教えないといけないと熱が入ると、子どもの方が急に冷めるということが多々あり……。
なるべく熱が入らないようにと意識がけてはいます。
でも、今回思ったことは、

何かを教えなくても、言わずも子どもは経験から学んでいるんだろうなぁ。
まさに、learning by doing.
この夏は、『一人でできるもん!』な夏になりそうです……。