【気持ちを上げる習慣2】神様・仏様を大切にする

今日は、月初めの一日です。

一日参りってご存知ですか?

毎月1日や、新月の日に、神社やお墓参りに行き、今月も無事に迎えられたことに感謝するという習慣です。

今日、わたしも氏神さまとお墓参りに行く予定。

小さな習慣ですが、気持ちがとっても清々しくなるので、ご紹介します。

目次

自分がここで暮らせていることは、ご先祖様のおかげ。

成功して、人に好かれる人って、周りに感謝している人が多いです。

尊敬できる成功者は、「ぼくは運が良かったから。」「周りの人のおかげで今がある。」そんな言葉をよく言っています。

なので、わたしも感謝を忘れないようにしたいと常日頃思っています。

よく考えると、今ここに自分が生きているのは、ご先祖様のおかげなんですよね。

だから、ご先祖様・神様に感謝するためにも、月初にはお墓参りに行くようにしています。

行けなくても、空を見上げて、「ありがとうございます」と感謝を伝えるようにしています。

自分にとってのパワースポット

わたしにとって、神社やお墓って、パワースポットです。

静かな場所で、何に感謝しようか考える。

現状に満足していないから不満を感じるんですよね。

だから、なるべく神社などに赴く際は、「○○をよろしくお願いします」よりは、「元気です。ありがとうございます。」と伝えるようにしています。

すると不思議と、静かに力が戻ってくる感じがします。

見えない力を信じるのも悪くない

ついつい人って、不安を感じたりするわけで。

でも、見えない力がわたしを守ってくれていると思うことも悪くないと思います。

わたしも日々、いろいろとありますが……。

わたしって、なんだかんだ運がいいんだよね〜。

と半ば信じられいるから不思議。

それはきっと目に見えない力を信じているからかもしれないと思う今日この頃。

大きな宗教は信じていませんが、自分の中に小さな神さまをたくさん住まわせている感覚です。

「きっと小さな神さまが守ってくれるよ〜」と信じています。

それでは、今日も素敵な一日を〜。

ブログ村に加入しています。
下のバナーをクリック、お願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーリンク
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次