こんにちは!ちょこん(@sukirira)です。
新緑が気持ちいい季節ですね。
そんな季節は、「車よりも自転車でお出かけしたい」そんな人も多いのではないでしょうか。
私もそう思い、知らない土地へ自転車で出かけることが多いのですが。
そこで、自転車が車より不便なことの一つは、「ナビがないこと」!

方向音痴だから、Google Mapをナビのように使いたい!

「自転車スマホホルダー」で検索したけど、ママチャリで使えるかしら?
そんな疑問を持つ人のために、私が買ってよかった自転車用スマホホルダーをご紹介しますね〜!
まずは、私の使っている自転車を。

全ての自転車に適応するのかは分かりません……。
なので、私が現在使用している自転車をご紹介します!
- 購入は9年ほど前
- ブリヂストンのアンジェリーノ(現在は廃盤)
- 以前は、前後にキッズシートを着用してました
- 今はキッズシートを取り外し、前後にカゴを取り付けてます
こんな感じです。
恐らく、現在主流の子供乗せ電動自転車とよく似た形状かなぁとは思いますが……。
最終的な判断はご自身でお願いします。
ママチャリ用のスマホホルダーはLamicallのモノにしました。
Amazonで「自転車スマホホルダー」と調べると、出てくるのはスポーツバイク用のモノばかり。
スポーツバイクとママチャリのハンドルの形状は全く違いますよね。
スポーツバイクは、フラットで取り付ける部分が多い。
方や、私が使用している自転車はキッズシートが前に取り付ける形状でハンドルの露出部分が限られている。
と言うわけで、

買ってもつけられるんだろうか?
と、かなり不安になりながら、ポチッとしました。
ちなみに私が購入したモノは下のリンクのモノ!
Lamicallの2023年モデル。
中には、バイクのミラーに取り付ける部品も同梱されていましたが、こちらは私は使用しませんでした。
このスマホホルダーを買ってよかった点
こちらからは、私が実際にこのスマホホルダーを買ってよかったなぁと思う点について書こうと思います。
簡単に言うと、次の通り。
- 取り外しが簡単
- スマホの傷も防げる
- 道に迷うことが減った
上部のアタッチメントだけ取り外しができる。

付けたり、外したりが難しそう。
かと言って、ずっとホルダーを付けっぱなしも、黄砂が入り込んでスマホが傷みそう。

私は、こういう部品の取り付けが非常に苦手です。
できれば、付けっぱなしがいい。
でも、自転車って屋外に置くことが多く、黄砂や埃が付着してスマホが傷つくのが心配だったんです。
こちらは上のスマホを付ける部分だけ外すことができるので、ナビが必要時だけ上部のアタッチメントが取り付けられます。
最初さえ取り付けられれば、簡単で、安心です!
迷うことが格段に減り、フットワークが軽くなりました

私は心配性なんです。
車で行ったら、駐車場が難しくて停められなかったらどうしよう。
道が細かったら、どうしよう。
渋滞していたら、どうしよう。
事故したら、どうしよう。

どうしようばっかりやな(笑)
と、言われそう。
なので、ナビができてからは、自転車で安心して行けるようになりました!
駐車場の心配も、駐車料金の心配も、道の心配も手放せて、心から気楽になったんですよ。
なので、お誘いを受けたら、フットワークがかなり軽くなりました。
心配なことがないって、いいですね!
と言うわけで、
こちらのスマホホルダーがおすすめですと言う話でした。
車の運転ができないと、公共交通機関でのお出かけしかなくなるって勿体無いなぁと思います。
自転車でスイスイと、迷わずに是非是非お出かけしてみてくださいね。
今回は、ママチャリ(電動自転車)に使えそうなスマホホルダーをご紹介しました。
どなたかの参考になったら、幸いです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。