人によって「30分の価値」は違うんだなと感じる日々

小学生の子どもを育てる暇な主婦、ちょこんです。

さて、息子の友人は、時間ができるとゲリラ的にピンポンとお家にやってきてくれます。

仲良くしてくれていることに感謝なのですが……。

30分時間が空いたから、遊びに来た!!!

この3連休も習い事や発表会、試合など目白押しの子たちが多くて……。
その合間の30分を使って、遊びに来てくれるんですよね。
思うことは、「30分の価値」って、人によって違うんだなと言うこと。

そんな時間の価値について、ぼんやりと考えていたよという話です。

みなさんは「30分」をどう捉えますか?

目次

タスクがたくさんの多忙な人にとっての「30分の価値」

30分しかない?
30分もある?

私が、30分と聞くと、

30分しかないな
(時間が山ほどあるから)

だけれども。

多忙な人にとっては、

30分予定が空いた!!
だから、遊びに来た!
(時間がないのでね)

になるんだなぁと。

「30分の価値の重さ」は人それぞれ。

私は今専業主婦で、今日も30分以上、昼寝生活を送っているので……。

何だか申し訳ないような。
それと、頑張ってずっと動き続けられる人に対して尊敬します。

「時間を溶かしている」んじゃないかという不安。

人によってキャパってあると思うんですよね。

わたしも子どもも、恐らく人より休む時間が長くないと、メンタルが落ちそうな部類の人です……。

人それぞれでいいんだけれど……
何だか時間を無駄にしているような気もしています。



よく「資産を溶かす」「時間を溶かす」という表現を聞きますが……。

わたしにとっての「時間という有限な資本を溶かしている」ような気もして。


何だか、「不思議の国のアリス」に出てくる、

「急がなきゃ!遅れちゃうぞ!」と言いながら走っているウサギを追っかけている気分。

忙しそうにしている人を見ると、「自分も!」となりますが……。
結局は、自分の理想の時間の使い方を追い求めるしかないのかなと。

多分、もう少し「違う」時間の使い方がしたいと自分自身が思ってそうなので……。

ちょっと考えてみます!

人の時間の使い方を見て、考えさせられることってあるよねというお話でした。

ブログ村に加入しています。
下のバナーをクリック、お願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーリンク
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次